STEP1 準備

STEP1-2 開業届と青色申告承認申請書を提出をして青色申告特別控除65万円を受けよう

青色申告特別控除65万円をもらうために税務署に提出する2枚の書類「開業届と青色申告承認申請書」とは
ピヨちゃん
ピヨちゃん
せどりママ、青色申告の65万円控除を受けるために必要な準備てなぁに?
せどりママ
せどりママ
青色申告特別控除を受けるには、開業届青色申告承認申請書を税務署に提出する必要があるの
ピヨちゃん
ピヨちゃん
あおいろしょうに・・・それって甘いの?辛いの?

\ このサイトで利用しています /

青色申告特別控除65万円を受けるために事前に提出する2つの書類

青色申告特別控除65万円を受けるには事前に税務署に2種類の申請書類を提出する必要があります。

必要な書類2つ

  1. 開業届
  2. 青色申告承認申請書

青色申告をしたい年度の3月15日までに税務署にこの2つの書類を提出しておかなければいけません。

例) 2022年2月から始まる確定申告で青色申告したいなら、2021年3月15日までに提出しておく
ピヨちゃん
ピヨちゃん
その書類ってどんな意味があるの?
せどりママ
せどりママ
開業します!がんばって青色申告するから65万円控除してねって!宣言するようなものね

開業2カ月以内なら年度の途中でも提出できます

しかし、場合によってこんな方もいるのではないでしょうか?

年度の途中から開業した
本格的に稼ぎたくなったから3/15過ぎたけど青色申告したい

3月15日が過ぎた場合でもこのように青色申告で確定申告したい人もいると思います。

実は、3月15日までに2つの書類を提出していなくても開業2カ月以内ならいつでも青色申告の書類の提出することができるのです。

せどりママ
せどりママ
私も年度の途中で提出しましたが65万円控除してもらえました

私の場合

  • 開業日の前からすでに売上があった
  • 年度の途中に急にガッツリ稼ごうと思い立った
  • 今年度分から青色申告の65万円控除を受けたい

このように税務署で正直に話したところ

税務署の人
税務署の人
大丈夫。青色申告で65万円控除を受けれますよ。開業日より前の所得は「雑所得」に書いて下さい。

と回答してもらえました。

開業日より前の所得は確定申告書の雑所得の欄に記入する

つまり、あなたがすでにせどり転売で売上があったとしても「今日から開業する」と決めればその日が開業日となり、今からでも開業届と青色申告承認申請書を提出して青色申告特別控除65万円の所得控除を受けることができるのです。

私の場合は年度の途中でも青色申告の許可が下りましたが、あらかじめ所轄の税務署に直接確認することをおすすめします

せどりママ
せどりママ
せどりを始めたら早めに青色申告の申請をしておこう

青色申告の65万円控除が受けれないのはこんな場合

青色申告特別控除を受けることが出来ないのはこのような場合です。

  • 開業届けだけを提出していて、開業日から2カ月以上経過している
  • 白色申告で確定申告をしたことがあり、確定申告をしたい年の3月15日を過ぎてしまった
せどりママ
せどりママ
全く書類を提出したことない人なら今からでも青色申告特別控除の申請が出来るってことね

青色申告の書類作成は開業freeeで5分で終わらせよう

では、さっそく青色申告で確定申告するための2つの書類を作成しましょう。

ピヨちゃん
ピヨちゃん
む・・むずかしいの?
せどりママ
せどりママ
びっくりするくらい簡単よ

開業届と青色申告承認申請書は開業freeeを使えば5分で完成します。

せどりママ
せどりママ
実際に私も開業freeeで作成しました

下記と同じ手順でスマホからでも簡単に作成できます。

開業freeeでの開業届と青色申告承認申請書の作成方法

 まずは開業freeeのTOPページへ。『今すぐ開業準備をする』をクリックします。

開業freeeで開業届と青色申告承認申請書の作り方

 メールアドレスとパスワードを入力して『freeeを始める』をクリックします。

青色申告特別控除を受けるには開業freeeで開業届と青色申告承認申請書を作成しよう

 せどりは小売業なので『小売・卸売』を選択、該当する仕事の概要を選択します。開業日も入力して『保存』をクリックします。※開業日は提出する日の2ヶ月以内にして下さい

せどりの開業届と青色申告承認申請書を開業freeeで作成する

 『収入はいくらくらいになりそうですか?』は1ヶ月の売上を入力(適当でOK)。『どこで仕事をしますか?』『従業員や家族に給与を支払う予定はありますか?』も該当を選択して『保存』をクリックする。

開業freeeで開業届けを簡単に作成しよう

 全ての入力が終わるとこのような画面になりますので『次へ』をクリックします。

せどりの確定申告は青色がおすすめ

 次の画面を入力していきます。屋号があれば入力します。無ければ『入力しない』を選択して『保存』をクリック。

開業freeeで開業届と青色申告承認申請書を簡単に作成しよう

 名前、住所、電話番号、生年月日を入力していきます。ここに記入したものが開業届と青色申告承認申請書に印刷されますので正しく書いて下さいね。(電話が来たりDMが送られてくることはありません)

開業freeeで開業届と青色申告承認申請書を作成する方法

 収入(所得)の種類を選びましょうは『事業所得』をチェックして『保存』をクリックします。

せどりの確定申告のやり方を丁寧に説明

 確定申告の種類を選びましょうは『青色申告』をチェックして『保存』をクリックします。(青色申告だとどれくらいお得か具体的に金額で書いてあるります)

せどりの確定申告のやり方は青色がおすすめ

 全ての項目を保存する下の画面になるので『書類を提出』をクリックします。 個人事業主の確定申告は青色申告特別控除65万円で節税しよう

 次の画面で、書類の提出先を選択します。『選択します』をクリックするとお住いのエリアが選択できます。提出先の税務署の住所地図が表示されます。

開業freeeなら自動で開業届を提出する税務署の住所と地図が表示されます

 次に『書類を確認する』をクリックします。

青色申告特別控除を受けるには開業届と青色申告承認申請書の提出が必要

 印刷画面になるので、下の4ヶ所にチェックが入っている事を確認して印刷します。

せどりの確定申告は開業freeeで青色申告65万円の控除で節税しよう

 印刷が出来たら開業届に『マイナンバーを記入』して2ヶ所に押印します。

せどりの青色申告は開業届と青色申告承認申請書を提出しよう 開業届にはマイナンバーの記入が義務化されました

 出来上がった書類を税務署に直接持って行くか郵送します。どちらの場合も必ず控えを提出して受領印をもらい大切に保管して下さいね。

開業届と青色申告承認申請書は控えに押印してもらいましょう

これで青色申告の申請は完了です。

ピヨちゃん
ピヨちゃん
本当に簡単だね
せどりママ
せどりママ
これであなたも青色申告の65万円控除が受けられます

次は確定申告に必須のクラウド会計ソフトを選んでいきましょう。

クラウド会計ソフト大手3社

を徹底比較してそれぞれの違いを解説していきますね。

\ 次へすすむ /
マネーフォワード クラウド確定申告

このサイトでは、マネーフォワード クラウド確定申告を利用しています。

\ せどりの確定申告にはコレ /

無料で試してみる